【美と若さの新常識】NHKで”しっかり食べてキレイに!sp”が放送されます.番組内では「美と若さのレシピ」を包丁使わない時短メニューを披露したり,食事の工夫の仕方など紹介!美と若さに着目した情報番組!しっかり食べてキレイになれるのなら嬉しい話ですよね♪美と若さの新常識はいつ放送なのでしょうか?
過去に放送した内容も女性なら見ておいて損はしない内容ばかりです!
【美と若さの新常識】NHKでしっかり食べてキレイに!SPの放送日は?包丁使わず時短メニューとは?
【美と若さの新常識】”しっかり食べてキレイに!SPの放送日時や詳細
フット・岩尾、後藤をうならせる“美と若さの新常識”発見なるか!? https://t.co/htwJXmNGk3 #お笑い #フットボールアワー #後藤輝基 #岩尾望 #美と若さの新常識 @nozomuiwao
— ザテレビジョン〈週テレ創刊35周年〉 (@thetvjp) 2017年10月5日
◆放送日 NHK総合
10月9日(月) 19:30~20:43
◆普段はBSプレミアムで放送
2017年度(シーズン3)BSプレミアム
本放送:(木曜日)午後9時00分~10時00分
再放送:(翌水曜日)午後6時00分~7時00分
【司会】フットボールアワー
【ゲスト】高橋真麻,井森美幸
◆放送内容:HPより
食べるという毎日の営み。それが「美と若さ」=キレイでスリムなカラダを手に入れる近道。アンチエイジングや体質改善、美肌効果に、なぜかダイエットまで食べて実現できるという、驚きの料理の数々を「美と若さの新常識“御膳”」と題して紹介。包丁も使わず、短時間加熱でOK!そんな簡単&おいしい料理の作り方の数々と、そこに秘められた科学メカニズムを紹介。食事の工夫で、より美しく、より若くなる最新ノウハウに迫る。
美に欠かせない栄養素や食材とは?
ビタミンC
緑茶(煎茶)には、果物や野菜よりも豊富にビタミンcが含まれていました!!
ビタミンcはストレスでも運動でも甘いものを食べていても、体から失われていく栄養素なため、積極的にとったほうがいい栄養素の一つ。
ハトムギ
ハトムギにも美肌成分が豊富に含まれているそうです。
ダイエットを助ける体にいい食品と油とは?
女性だと体が冷えやすく食べ物を減らしているのに体重が全然落ちない!という経験はありませんか?
私も今まさにその悩みを抱えていました・・・。
ダイエットで必要なのは自分の体質をよく知るのが大事なんだそう!
冷えやすい人は温熱性の食材を毎日とるようにすることで新陳代謝が上がりやすくなるそうです^^
食材の種類・温熱性の食材とは?
■温熱性の食材
しょうが・にら・ネギ・ニンニク・かぼちゃ・たまねぎ・鶏肉・マグロ・紅茶など
■平性
ジャガイモ・ニンジン・ピーマン・黒豆・白菜・牛肉・豚肉・イカ・ほうじ茶など
■寒涼性
ナス・トマト・きゅうり・もやし・昆布・バター・カニ・緑茶など
バランスよく食べるようにしましょう♪
食べていい油と控えたほうがいい油とは?
食べていい油はオメガ3!!
控えたほうがいい油は飽和脂肪酸!
油の種類は主に4つに分けられます。
バターや肉類全般に含まれる脂・・・飽和脂肪酸
オリーブオイルや豚肉・鶏肉に多い脂・・・オメガ9
植物性の油・・・オメガ6
エゴマ油・アマニ油・魚に多い脂・・オメガ3
オメガ3をとる方法は2つ!
お魚を積極的に毎日食べる
エゴマ油やアマニ油を小さじ1を毎日とる!
サバ缶でもオメガ3はとれますよ^^
オメガ3をとるにはお魚の量はどのくらい??
あじ・いわし(1匹100g)
まぐろ(大トロ)30g程度(お刺身3切れ程)
この量で1日に必要なオメガ3が摂取できるそうです^^
オメガ3油は1日にどのくらいとればいい?
1日1回1スプーン(小さじ5ml)を守る!
熱に弱い性質を持っていますが、お味噌汁なら平気!!
アレルギーを抑えてくれる働きもあるそうですよ^^
うま味パワーで人は満足感を得られダイエットにつながる!
うま味パワーとは?
グルタミン酸(昆布・海藻類)
イノシン酸(かつお節・肉・魚類)
グアニル酸(干し椎茸 きのこ類)
うま味は満足感を高め食べる量を減らすことができたり、ドライマウスの患者の改善にもつながったそうです!
包丁使わず時短メニューとは?
1.美肌ビタミンcたっぷりの緑茶を使ったメニュー
◆黒豚緑茶しゃぶしゃぶ
しゃぶしゃぶ用のスープを緑茶にするだけで、OK
◆お茶がらとしらすのつくだ煮(ビタミンcのアンチエイジング料理)
[材料]4人分
お茶がら 100g
しらす干し 大さじ3
めんつゆ 大さじ1
酢 小さじ1
砂糖 小さじ2
作り方
①軽く絞ったお茶がらをフライパンで煎る
②お茶の香りがでてきたらしらす干しを入れる
③火が通ったら砂糖・酢・めんつゆを入れて味付け
④水分をできるだけとばすのがポイント!水分がなくなったら完成!
2.食べて美肌!ハトムギと白きくらげの薬膳サラダ
美肌効果のハトムギと潤い効果のある白きくらげの最強サラダ!!
[材料]4人分
ハトムギ(殻なし) 2/3カップ
きゅうり 1本
プチトマト 8個
白きくらげ 8g
※ハトムギは一晩水につけて中火で20分煮ておく
=ドレッシング=
酢 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2
塩コショウ 少々
作り方
1。きゅうりはみじん切りに、トマトも食べやすい大きさにカットします
2.煮ておいたハトムギとカットした野菜、白きくらげを混ぜます
3.ドレッシングをかけて混ぜます
3.オメガ3(サバ缶を使った簡単レシピ)
◆サバ缶のフワフワつくね
[材料]4人分
さば缶(水煮缶)1/2缶(90g程度)
はんぺん 1枚
大葉 4枚
溶き卵 1/2個分
長ネギ 5cm(みじん切り)
ポリ袋があれば手を汚さずに作れます!
作り方
1.ポリ袋にはんぺんを入れて潰していきます
2.サバ缶(汁ごと入れる)をいれて混ぜます
3.溶き卵・大葉・ネギを加えて混ぜ 丸い形にします
4.オリーブオイルをひいたフライパンに片面3分ずつ焼きます
5.こんがり焼き色がつけば完成!番組ではケチャップを添えて食べていました!
◆さば缶炊き込みごはん
[材料]米3合に対して
めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ4
塩 小さじ1/4
さば水煮缶(煮汁も使用)1缶(180g程度)
ごぼう 100g
にんじん 50g
しめじ 100g
しょうがの千切り 15g
みつば 適量
作り方
1、お米に材料を全て入れて炊くのみです!(簡単!!)
4.お酒好きの人の体をいたわるおつまみ
◆ワインに合う 枝豆と牛肉とトマトのサラダ キウイドレッシング
[材料]4人前
枝豆 100g
牛しゃぶ用もも肉 200g
たまねぎ 60g
ベビーリーフ 100g
トマト 400g
=ドレッシング=
キウイフルーツ 1個分
塩 小さじ1/2
粒マスタード 小さじ2
オリーブオイル 小さじ4
白ワインビネガー小さじ2
(または米酢)
◆日本酒にあう 納豆もどき
[材料]
枝豆 160g
山芋 60g
オクラ’(軽くゆでる) 6本
めかぶ 100g
かまぼこ(ちくわでも可) 60g
かつおぶし 大さじ4
だし醤油 大さじ2
過去に放送された内容も必見!
◆美尻をめざせ!細胞パワーでヒップアップ(9月28日放送)
◆あなたも美脚に!フットケアの極意(9月7日放送)
◆秘策あり!美しき髪のひみつ(8月31日)
どれもこれも女性の悩みばかり!番組を見逃してしまった方でも番組のHPから詳しく見ることができます。
≪関連記事≫
⇒【あさイチ】nhk攻めの間食で美と健康が手に入る!?美を作る間食とは?
まとめ
先日あさイチで紹介されていた”攻めの間食”と同じように、積極的に食べることは体にいいのかもしれませんね♪美容やダイエット・・・聞くと、野菜やフルーツを中心に食べるのかな?と思いますよね。
包丁も使わずにできるメニューなら手軽に始められそうですよね。情報がたくさんありすぎて時にわからなくなることもありますが、専門家の方の意見は信頼できていいですよね。
放送後追記しますので、見逃してしまった方は参考にしてみてください。