【家事えもんの唐揚げレシピ】はコーンフレークを使ったサクサクジューシーなから揚げ!コーンフレークを使った唐揚げは冷めてもサクサクが残り美味しいんだとか。材料の中に、唐揚げをさらに美味しくするポイントが詰まった家事えもんレシピ!早速作り方を見てみましょう♪
家事えもん流コーンフレークを使った唐揚げレシピ
青ネギを使うことでおにくを柔らかくし、ブライン液でジューシー肉汁を閉じ込め、コーンフレークで表面のサクサク感を。おいしくするポイントが詰まった家事えもんレシピ
材料
鶏もも肉・・・400g
長ネギ(青い部分)・・・1本
卵・・・1個
コーンフレーク・・・100g
ブライン液
水・・・100cc
砂糖・・・5g
塩・・・5g
下味
めんつゆ・・・大さじ3
みりん・・・大さじ1
しょうがチューブ・・・大さじ1
下味黄金比
めんつゆ:みりん:しょうがチューブ=3:1:1
作り方
1.鶏もも肉を柔らかくするために、フォークで刺し、一口大に切る
2.ブライン液にお肉をつける(ジューシーにするポイント)
3.ネギは一度縦切りにし1cm幅で切り、2の中へ入れ冷蔵庫で15分以上寝かせる
4.鶏肉のみ取り出し味付けをする
5.コーンフレークをジップ付きの袋に入れ、細かく砕く
6.味付けした鶏肉の余計なたれをすて、溶き卵をいれる
7.卵がついたお肉に砕いたコーンフレークをしっかりつけて170℃の油で揚げる
8.表面を2分あげ、ひっくり返して3分揚げる
家事えもんレシピのブライン液とは?
ブライン液とは、水に砂糖&塩を加えたもの。
砂糖はタンパク質と水分を結びつけ鶏肉をジューシーにする効果がある
塩には鶏肉の表面を固める効果があり、肉汁を閉じ込める効果がある
=まとめ=
以前、雑誌VERYにもから揚げレシピに砂糖が使われていました。
料理上手な方のから揚げレシピを見ると砂糖を使っているので、ブライン液ではなく砂糖を入れてから揚げにしたことがあります。それだけでもかなりジューシーで家族の評判が良かったです!それに塩もいれたらさらにいいのかもしれませんね^^
運動会やお弁当のおかずに必須のから揚げ。
冷めてもサクサク&ジューシーな唐揚げは子供受けいいのは間違いないはず!