おしゃれなインテリア雑貨として人気がでているハーバリウム.人気のお花屋さんで購入すると1瓶2000円~購入できますが,これが手軽に100均の小物や造花でもハーバリウムを手作りできるそうなんです!100均の小物や造花を使った手軽な作り方とは?
ハーバリウムを100均、造花などで手軽に作るには?
ハーバリウムとは?
ハーバリウムとは特殊な液体につけたお花の標本!液体につけて密栓された状態の花は永久的に枯れずにその状態をずっと維持できるんです。
それが可愛いと女性に人気がでて、今ではお部屋のインテリアとして取り入れられるように。
ですが、このハーバリウムは前述したように、お花屋さんで購入すると1本2000円以上します。
それが、永久にもつわけではありませんが、100均の材料で手軽にハーバリウムを楽しめる方法があるんです。
<関連記事>
ハーバリウムの作り方&100均で用意するもの
[材料]
蓋のある容器
造花
ベビーオイル
消毒用エタノール
[作り方]
1.容器はよく洗い、よく乾かしてからエタノールで消毒します。消毒後もよく乾かしましょう!
(水滴やほこりが腐食の原因になります)
2.容器に造花を詰めます
3.ベビーオイルを優しく注いでいきます
4.蓋をしっかりしめます
100均でハーバリウムを作るメリットとデメリット
メリット
手軽にいろいろと楽しめる。
子供と遊びながらでもできる。
入れ物を変えれば落としても気にならない。
デメリット
オイルを入れるので100均の容器だと密栓していても漏れやすいとの声が多数聞かれます。
オイルを入れた際は横にしたりせずに容器のしたに敷物をして飾ったほうがいいかもしれません。
材料によっては瓶の中で色落ちしてオイルの色が変色してしまう場合もある。
ハーバリウムを作るにはどんな容器がいい?
・ジャム瓶のような口が広いものはお花が浮かんで広がりやすいので口が狭くなっている(縦長)瓶の形のほうがお花が広がりにくく見た目もきれいにできます。
・蓋がコルク素材の容器は完全に密栓されるわけではなく、オイルもしみこむので短期間用orオイルを入れずに造花のみ入れる場合に使うといいと思います。
・100均で見つけることができなければ、楽天でも購入可能です!
・店舗で探しに行くのが難しければ楽天などの通販で空き瓶を購入しても安く手に入れることができます。
ハーバリウムのオイルを入れなくても楽しめる!
本来のハーバリウムは特殊な液体にお花を入れることによって、永久的にお花の状態が維持する、いわば標本です。その特殊な液が簡単にてに入りにくかったことからベビーオイルが使われていますが、オイルを入れなくてもかわいい容器に造花を入れるだけでも十分かわいいインテリア雑貨になりますよ!
お花ばかりじゃなく、ビー玉や石、砂、サンゴ、なんでも!!
子供とお出かけ先で拾った石やサンゴ、海の砂、貝を可愛い容器に子供と入れて、お部屋に飾ったら子供も見るたびに思い出すし、拾ってきたものが素敵な飾りに変身するのを楽しめるのではないでしょうか?^^
子供と生け花を選んだり、お散歩中につんだお花もできるかも?⇒これはオイルを入れて長持ちさせてもいいですよね♪
=まとめ=
手作りになると長持ちさせるのは難しいようですが、それでも3か月~1年くらいは持つといわれています。
小さなお子様がいてオイルはちょっと・・・と抵抗があればオイルはいれずに空き瓶に造花や子供の好きなものを詰めて世界に一つだけのインテリアの小物にしてみてはいかがですか?