7月19日あさイチで[夏こそ!ビネガー!]が特集されていました。
お酢の効果やお酢を毎日続けられる美味しく飲める方法など紹介していました。
健康にいいお酢ですが、美容やダイエットにもいいお酢(ビネガー)とても魅力的な情報満載だったので
見逃してしまった方はぜひ参考にしてください。
お酢の効果
お酢の効果は疲労回復のイメージが強いですが、それ以外にも身体にいいことが・・・
・内臓脂肪DOWN
・血圧DOWN
・血糖値DOWN
・疲労回復
・夏バテ防止
美容にもいいお酢!
お酢の中に含まれている酢酸が脂肪の合成を抑えてくれる
脂肪の分解を促進してくれるんだそう。
実際に、大さじ1杯を毎日飲み続けること12週間で
内脂肪の面積が4.9パーセント減という結果がでたそうです!
お酢の種類
穀物酢
果実酢
毎日摂取するために取り入れやすい方でいいそうです。
ビネガー(お酢)を美味しくのむ方法
酢ムリエ 内堀光康さんがビネガーを割るときの法則と酸っぱくなりすぎず飲みやすいビネガーレシピを紹介
ビネガーを美味しくのむ法則とは?
法則1:甘いものと合わせるとかえって酸っぱさが強調される
法則2:お茶やコーヒー、紅茶に含まれるタンニンと合わせると渋さが倍増
法則3:お酢はあえて酸っぱいものと合わせて飲むべし
ビネガーに合う割りかたは?
何でわったらおいしいのか?
お酢1:4で実際に味見した結果
お湯・・・まろやか
体を温める血液の流れをよくするという点でおすすめの飲み方
甘酒・・・合わない
スポーツドリンク・・・合わない
緑茶・・・合わない
コーヒーや紅茶もタンニンが含まれるため・・・渋さが増す
ルイボスティー(タンニンが含まれてない)・・・おいしい
という結果に。法則の通りの結果になりましたね。
意外だったのが、ルイボスティーがレモンティーのようで飲みやすいとおっしゃってました!
酢ソムリエ直伝!ビネガーレシピ
グレープフルーツレモンビネガー
酸っぱいもの&酸っぱいものがあうんだそう
<材料>
グレープフルーツ・・・大1個
レモン汁・・・小さじ2
酢・・・大さじ1
グレープフルーツを絞るさいは皮を強くつぶして絞ると苦味がでちゃうので、グレープフルーツの中身だけ指でおしてつぶすと苦みが出なくなり、飲みやすくなるんだそう!
夏バテ防止トマト&ビネガー(スープ感覚で)
<材料>
トマト・・・1個
米酢・・・小さじ1
レモン汁・・・小さじ1
オリーブ油・・・小さじ1
はちみつ・・・小さじ1
トマトは皮ごとするようにして、ミキサーは使わないようにするのがポイントだそう。
ミキサーを使うと分離してしまい美味しくないとのことでNG
=まとめ=
最近は果実酢の種類も増え飲みやすいのが増えているので、お店で試飲させてもらうと自分の好みのビネガーに出会えると思います。
酸っぱいのが苦手な方は、割る量や割り方を調整してみるのもいいかもしれませんね♪