10月2日放送のNHKあさイチ「攻めの間食」特集で間食をとったほうがいい人は太った人に夕食が遅い人?間食したら余計にいけないような…放送後納得の理由が!間食を味方につけて体質改善しちゃいましょ!!帰りが遅い男性にもいいと思います!!
NHKあさイチ間食をとったほうがいい人は太った人に夕食が遅い人!?
間食をとったほうがいい人
・太っている人(理由:どか食いにならずにすむ)
・夕食が遅い人(理由:お腹がすいてしまいどか食いの原因に)
太っている人も夕食が遅い人も、夕飯ががっつりになりがちに。
そこを間食を食べて、がっつり食べ過ぎないよう(空腹を抑えてあげる)にすることが大事!
ここでの間食とは?
15時のおやつではなく
朝食~就寝までの各食事の間のことをいいます。
どうして太った人や夕食が遅いひとは間食をとったほうがいい?
お腹がすくと脳は糖分を求める⇒空腹状態でどか食いやお肉やご飯からたべてしまうと血糖値の上昇につながる
血糖値が140を超えると病気のリスクが高まるといわれています。
実際に指導してくださった先生が、空腹のあと夕食を食べたら血糖値が160を超えた!
血糖値の上昇を抑えてくれる野菜とは?
野菜から食べるといい・・とよく耳にしますが・・・
血糖値の上昇を抑えてくれる野菜、野菜といっても効果があるものとそうでもないものがあるそうです!!
きのこや海藻や緑黄色野菜を先に食べると血糖値は抑えられやすい
でも、キャベツや白い野菜は食物繊維が少ないため血糖値を抑えにくいそう。
でも糖分(ご飯や主食)からたべるよりはいい
間食はどんなものがいい?
梅おにぎりのほうがヘルシーかと思いきや・・・間食として食べる場合は考え方が違うんです!
腹持ちがよくビタミンやたんぱく質が豊富なほうを選ぶといいようです。
天むす>梅おにぎり
肉まん>あんまん
チーズケーキ>モンブラン
フルーツタルト>ショートケーキ
美容におすすめ間食の記事はコチラ⇒【あさイチ】nhk攻めの間食で美と健康が手に入る!?美を作る間食とは?
時間栄養学とは?
吸収されやすい時間帯や脂肪がつきやすい時間帯がある!
例えば・・・
ヨーグルト(たんぱく質)は午前10時ごろが1日の中で1番吸収されやすいんだそう。
脂肪がつきやすい時間帯は22:30!!
脂肪がつきにくいのは10:30
※体内時計によって、多少誤差あり。(夜型の人は多少時間づれてきます)
午前中に吸収されやすい栄養素は?
魚肉ソーセージなどに含まれる(DHA EPA)
リコピン
アーモンドやピーナッツに含まれる(ビタミンE)
食物繊維
ヨーグルト(タンパク質)
午後に吸収されやすい栄養素とは?
マグネシウム
カルシウム
体内時計をスイッチONにさせるのは?
そもそも体内時計がONになっていなければ、働きはにぶいのでONにさせて活発にしましょう!
朝日をしっかり浴びる
起床後2時間以内に朝食をとる
体内時計を狂わせないために
夕食は早めに
ベストは18時
せめて20時
ぎりぎり22時
夕食が22時を過ぎるなら間食をとるのを忘れずに
まとめ
攻めの間食(時間やおやつの種類)で美容と健康を手に入れましょ!
お仕事柄難しい人もたくさんいると思います。神経質になりすぎず、取り入れられるとこから♪仕事にストイックになってついつい食事を忘れてしまいがちな方は間食を取り入れてみるとか?
[間食=太るもと]ではないのがよくわかったので、うまく取り入れていきたいですよね^^