9月28日得する人損する人で家事えもんの洗濯槽のカビの取り方と捨てないおばさんのポイ捨て食材を利用するレシピ(3品)が紹介されました。洗濯槽のカビで悩んでいる方は多く放送後アイテムを購入した人が続出!捨てないおばさんのレシピも節約レシピとは思えない!
いつも捨ててしまう食材の芯の部分をおいしくアレンジしています♪ぜひ参考にしてみてください
簡単レシピなので、ポイ捨てしがちな部分も子供と一緒に料理して楽しめそうですよ!!
目次
家事えもんの洗濯槽のカビの取り方&捨てないおばさんのレシピとは?
家事えもんの洗濯槽のカビ取り方法は?
以前紹介したやり方と同じだったのでこちらの記事を参考にしてください。
記事はこちら⇒【家事えもん掃除】洗濯機ドラム式の簡単洗浄方法!
家事えもんが使用していたアイテムは?
過炭酸ナトリウムを使用したやり方で洗濯槽のカビや洗濯機の汚れもきれいに落としていました!
過炭酸ナトリウムは、スーパーやドラックストア、100円ショップで重曹と同じコーナーで販売しています。
■除菌力が高いため他にも・・・
・洗濯物の消臭としても使える(洗濯物と一緒にいれる)
・子供のお風呂ばのおもちゃの除菌
究極節約!捨てないおばさんのレシピ
すてないおばさんのレシピ本が発売されたそうです!!
捨てないおばさんは大量のポイ捨て食材を利用するレシピ
ポイ捨てしちゃう部分ほど食物繊維が多かったり、栄養が豊富ということがよくあります!!
今回は、ちゃんこ鍋で使う材料のポイ捨て部分を使ったレシピ
切り方によって触感が変わるため、切り方は重要なポイントになります。
1・ホタテのバターソテー風
使用した部分:エノキの根元を使用
エノキの切り方は?
エノキの軸を束のまま横に切る
[作り方]
1.エノキの根元の断面に鶏ガラスープをしみこませ片栗粉をまぶして焼く(蒸し焼き状態になりホタテに近づく)
2.フライパンに醤油・おろしにんにくで香りをつけ、
3.(付け合わせのレシピ)大根の皮と葉にめんつゆをかけレンジ600Wで1分チン
2。タケノコ?入り本格春巻き風
使用した食材:キャベツの芯、ニンジンの皮、キノコの軸
タケノコっぽく変身した食材とは?キャベツの芯
キャベツの芯の切り方は?
芯を薄く千切りにすると形はほぼタケノコと同じにする
[作り方]
1.切ったキャベツの芯は軽くゆでて水に晒しエグミをとる
2.ニンジンの皮は千切り
3.しいたけの軸はみじん切りにする(お肉になる)
4.3のシイタケのみじん切りにしょうが・めんつゆ・ごま油・味噌・牛脂を入れ電子レンジ600Wで2分半加熱
5.鶏ガラスープの素・水・片栗粉・具材(野菜全部)を混ぜたら電子レンジ600Wで2分加熱
6.冷めたら春巻きの皮で包み揚げ焼きに
3.肉そぼろ風ネギチヂミ
使用する食材:水菜の根元・ねぎの青い部分
切り方は?
水菜の根元はみじん切り
ねぎの青い部分は細切り
[作り方]
小麦粉・片栗粉・水を混ぜて切った野菜と2で作った肉そぼろ風を混ぜて焼く