梅シロップ用の青梅、それなりの量もあるだけに何か使い道はないのかと調べると使いみちがありました♪
夏バテになりやすい季節、さっぱりとした梅は食欲が無い時でも食べやすい。梅シロップで使った大量の梅を再利用すれば様々な梅レシピが作れます。
破棄せずぜひ活用してみてください。
昨年梅シロップを作ったときは初めてだったのもありシロップ作る以外考えられず破棄してしまいましたが、今年は心の余裕もできて残った梅を再利用してみようと思います^^
梅シロップで残った梅の使い方とは?
意外と使い道がある残った梅
一つのものを作ってもよし、作り分けてもよし♪
①梅ジャム
しわしわになった梅を柔らかく煮戻してから、
ジャムを作ります。
詳しくはレシピを参考にしてください。
②煮梅
これは水と砂糖を入れふきこぼれないよう弱火で煮ます。
すると、しわしわの梅がふっくらしてデザートに♪
この梅&煮梅で残った煮汁が梅ゼリーにも使えるんですよ!
鍋に梅が浸かるぐらいの水と砂糖(お好みの量)を入れ、ふたをします。
ふきこぼれないように気をつけながら、弱火でしばらく煮ます。
梅がふっくらしてきたら、火を止めて、
ふたを閉めたままの状態で、一晩おいておきます。
保存する場合は、残った煮汁と一緒に冷蔵庫で保存すれば、
長い間使うことができますよ。
煮梅を使ってゼリー
③練梅
普段の料理に使えるのが練梅
練梅があるときゅうりなどに和えて使うもよし
ささみに大葉と練梅を合わせてもよし^^夏のレシピに一役買ってくれます!
種を取った梅の実に、塩と酢を加えて、
フードプロセッサーなどでペースト状にします。
=まとめ=
梅シロップの後に再利用できる青梅
昨年梅パワーを実感している分、今年は破棄せずデザートや料理でも使えるように再利用してみようと思います。
いろいろ作ってみて自分の好みを見つけてみるのもいいですよね^^
そして子供にも梅シロップで使った梅を再利用する方法があることを一緒に楽しんでやってみようと思います^^
あわよくば娘が何かしらの形で梅が好きになるといいな・・・。